第27期 第1回 会合報告
2014年11月7日金曜日11:10〜15:00 
米子全日空ホテルにて、第27期第1回会合が開催された。 
 しおりの表紙←クリックしてください
布野泰子第27期会長が開会を宣言、はじめに、去る8月24日逝去された、伊藤博子倉吉クラブ会員に全員で黙祷を捧げた。
ITC宣誓を全員で唱和したのち、ゲスト紹介、布野泰子第27期会長挨拶。 
年間テーマ  
 Charming 〜あなたの魅力をみつけましょう〜
 ITCのトレーニングは、会員一人一人の魅力・能力を引出すと確信し、
今期は、そのために質の高いプログラム、教育を提供し、共に学んでいきたいと思いますと挨拶。
 
ビジネス開始。景山良子書記が、ロールコール。
各クラブカウンスルへの派遣員がクラブ名と名前を述べた。
続いて、公式訪問者 中島 由美子 日本リージョン第33期会長による リージョンインフォメーション。

イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン

 1.日本リージョン 会員数1191名クラブ数77クラブでスタートし、
   11月6日現在、会員数1198名クラブ数77クラブ。

 2.日本リージョン第33期テーマ”知恵を紡いで 価値ある変革” 
              サブテーマ”頭に栄養 心に滋養”

 3.方針;短期目標・・・(リージョン会報誌Tの2ページ参照)

      @ビジネス部門の各クラブ共通の認識を確立する:
        方法:特別委員会「議事運営検討委員会」にて、日本リージョンとしての見解を出す。

      Aプログラムの充実を目指す。
        方法:特別委員会「教育・資料研究委員会」にて、既存資料の見直し、編纂、提供。
        すでに、準備のいらないワークショップシリーズ、チャプリンスピーチ、回転寿司を提供。
        なお、リージョン大会においては、ミニ講座開催予定。

 4.リージョンメールは、月初に発行予定、必要に応じて号外を発行。

 5.リージョン会報は、年3回発行予定。(10月.2月.7月)

 6.FtB(From the Boardroom)は日本語に訳し、発信中。

 7.プログラム教育委員会は、
      リージョン大会で1日目、5部門の会員による教育ミニ講座、2日目、6部門の教育セッションを計画。

 8.PREM委員会は、
      「どこでもドアノック プロジェクト」 カウンスル別お薦めプログラム一覧表を作成し、
      リージョンWEBサイトに掲載。

 9.ライティングコンテスト委員会は、
      今期、日本語による応募も受付開始。、多数の参加を推奨。号外2号で詳細を告知。

10.スポンサーシップ、寄付遺贈について、今期リージョンは取り扱いをしない。
      希望の場合は、直接国際へ。手続き方法は、事務局へ問い合わせる。

11.リージョン大会は、2015年6月4〜6日(木・金・土曜日)の3日間 神戸ポートピアホテルにて開催予定。
      初めて、土曜日を組み入れている。詳細は、リージョン会報2号に掲載予定。

12.世界大会は、2015年7月17日〜21日、ニュージーランド、ロトルアにて開催。
      詳細は今後も、コンベンションニュース2015を発信並びにWEBサイト掲載。


 
ビジネスは、議事録承認、通信報告、第26期決算書・監査報告書の追認、第27期予算書案の追認、
会計報告、役員報告、役員会報告、任命役員報告(議会法規役員・編集者)ののち、
常任委員会報告・指名委員会報告・特別委員会報告と続いた。
新議事はなく、リージョン関係報告が行われ、滞りなくビジネスは終了した。
  
計時係  吉川桂子会員・加納千恵美会員(とっとり砂丘クラブ)
 来賓 鳥取県副知事 林 昭男 様より、コメントを頂戴した。
   

コミュニティを大切にし、人と人との助け合い、支え合いを目標にアイサポート運動を展開、
手話をコミュニケーションツールとしたり、もっと住みやすい、元気な社会をめざし、行政も取り組んでいます。
皆さんの高貴な目標に、大いに期待をし、そして地域社会でのますますの活躍を心から願います。

とのお言葉を頂きました。
 昼 食 ・ 歓 談
午後の部 ・ プログラムテーマ 「 I T C の 魅 力 」 
13時10分、会長の発声で午後の部の開始。
                 インスピレーション
                              
             播磨 篤子会員 (鳥取クラブ)
                
                ”魅 力” ってなんでしょう?
           素敵な笑顔?
           品のあるしぐさ?
           あふれ出る教養?
           それとも 毅然とした態度でしょうか?
           いえいえ そうではありません。はっきり答えがみつかりません。
           はっきりとは分からない・・。
           でも言えるのは、それは誰にでもあって、何故か人の心をひきつける不思議な力。
           触れたいけど、その影さえ見せず。仄かに香るアロマのような。
           まるで魔物でもいるような・・・。
           そうそう その”魅力”という文字にも、確かに鬼が潜んでいますから。




講 演   演 題  「 I T C の 魅 力 」 

講 師   日本リージョン第10期会長  常田 道子 様 (京都クラブ)
 
プログラムリーダー

藤井 敦子会員(倉吉クラブ)が

講師を紹介。

まず、ITCの歴史、理念を時々の時代背景を織り交ぜながら語られました。

インターナショナル トレーニング イン コミュニケーションの使命は、コミュニケーションと指導力の質の高い訓練を通して、
自己啓発のための国際的機会を提供することです。
ITCは社会に知性あふれた女性を送り出したいと考えています。

1938年  トーストミストレスクラブ(ITC)がアーネスティン・ホワイト女史の指導の下、
       アメリカ合衆国サンフランシスコで設立。
1949年 日本で初めて、名古屋クラブが誕生。
1977年 マスターマニュアルを日本語に翻訳、研修を重ねると、会員数・クラブ数が、劇的に増加。
1982年 日本リージョンが誕生し、翌年には、議事法マニュアルも翻訳され、学ぶ喜び・識る喜びを得、
1984年 トーストミストレスクラブの名称を、
       インターナショナル トレーニング イン コミュニケーションとすることが採択され、
1992年 勢いのあった日本リージョンは最優秀リージョン賞を受賞。
1999年 神戸で世界大会を開催、ここでは、諸先輩方との3年越しの準備などなど、他に類のない経験を熱くかたられました。
2007年 ブランド名「ROWER talk International」を付加。

次に、日本リージョンで、第10期会長を務め、また、4回の議会法規役員の経験から、
議事法について、「我が家で冷蔵庫を買う」という身近な問題も、議事法を知れば、思考が論理的となり、より良い意思決定を
下すことが出来ると、ユーモラスに語られました。
ビジネスのポイントを端的に解説され、そうだったのかと得心する場面も多々ありました。

そして、リーダーは、いかにメンバーに感動を与えられるかが重要であることや
ITCは何々すべきと断定したり、押し付けない組織であること、そして、
会則は深く読み解くことが望まれるが、縛られるように感じたときは、「常識に戻ってみませんか」と声掛けした経験などを
お話し下さいました。

プログラムでは、特に「評価」を取り上げられ、今でも、建設的な評価をいただいたときはありがたいと思い、更に成長できると
おっしゃり、適度な緊張は、「若返りの妙薬」、大いに活動しましょうと呼びかけられました。

最後に、『私は、「ますます、お美しくなっていらっしゃる」という表現をたびたび使います。
      積み重ね、蓄えられたものが、輝きを放つと思われます、ITCには、エレガントで、知的な方々が大勢います。
      諸先輩への憧れと共に、仲間の成長、また後輩の成長に、大きな喜びを感じます。』
と結ばれました。



                     *歴史について、詳しく知りたい方は、
                      日本リージョンWEBサイト→ 会員ページ→ 資料→
                      日本リージョン10周年沿革誌・20周年沿革誌・30周年沿革誌を
                      一度ご覧ください。      (カウンスルNo.7ホームページ委員会)

   
   
   
数多くの会員が、講演に対する謝辞、感想を発表し、質疑応答も活発になされ、有意義な時間を共有することが出来た。
講演終了後リージョン大会案内
大会コーディネーターの横山 末子会員と
コ・コーディネーターの松山喜代子会員が、

日    時:2015年6月4日(木)、5日(金)、6日(土)
場    所:神戸ポートピアホテル
大会テーマ:共に輝こう! “Let’s  shine  together !”
サブテーマ:笑顔との出会い “Meet  with  a  smile”


と、リージョン会報1号の10〜11ページを示し、
リージョン大会の案内をした.
公式訪問者の

中島 由美子 日本リージョン第33期会長より

コメントを頂戴した。
コーディネーターが、...................................................

登録者数    93名、

ゲスト数     6名、

総 数    99名、

会員出席率  63.3%、

と報告した。
会長が、コーディネーター並びに担当クラブ、

そして米子全日空ホテルに謝辞を述べた後、

閉会を宣言した。
  ....  
 コーディネーター   野津 寛美 会員 (米子クラブ)
 コ・コーディネーター   柴田久美子 会員 (米子クラブ)