第26期第1回会合報告 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ITC日本リージョンカウンスルNo.7第26期第1回会合が、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2013年11月7日(木)11:15〜15:00 ホテルニューオータニ鳥取にて、開催された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
野津寛美第26期会長が、開会宣言。ITC宣誓、ゲスト紹介に続き、会長挨拶。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 年間テーマ 「可能性を広げる〜識る楽しみ〜」会合テーマ「現状を識る」について語った。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ビジネスに入り、ロールコール 7クラブの派遣員、派遣員代理が 派遣員席に着席。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
続いて、 公式訪問者 今井京子日本リージョン第32期会長より、 リージョンインフォメーション。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
議事録承認、通信報告、第25期決算書・監査報告書追認、第26期予算案追認、会計報告と続き、 | |||||||||||||||||||||||||||||||
次に、役員・役員会・任命役員報告・常任委員会報告・特別委員会報告、 新議事はなく、リージョン関係報告がなされ、ビジネスは、滞りなく終了した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
ゲスト 鳥取市市長 竹内 功様よりコメントをいただいた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
昼食・歓談 | |||||||||||||||||||||||||||||||
午後の部 「テーマ 現状を識る」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
野津寛美会長の発声により、午後の部開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
古満曙美会員(松江) | |||||||||||||||||||||||||||||||
インスピレーション 「 き く 」 人は「きく」「聞く」「聴く」ことによって、多くのものごとを学んで行く。 それは自分という存在を意識すると同時に、他人の存在を確かめていく作業でもある。 相手を正しく知るためには、相手の言っていることを真摯にきく姿勢が求められる。 彼岸法話より 今、私は思う。成長するために、次のステップにつなげるために、 「余力と笑顔が残る程度に」 ITCの学びの仲間でいたいと思う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
プログラム 「会員減少問題 解決への手がかり」 | |||||||||||||||||||||||||||||||
プログラムリーダー 岡 澪子会員(出雲)の説明の後、 パネルディスカッション 開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
各クラブの現状が、語られ、抱える問題点も見えてきた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
計時係 柴田久美子会員(米子) 谷田恵美子会員(米子) |
|||||||||||||||||||||||||||||||
パネルディスカッションに続き、バズセッションに移った。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
テーブルリーダーの発表が次々と行われた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
以下、カウンスルNo.7野口美智枝第一副会長が纏めた内容。 ITCの魅力 【 人との出会い 】 ・魅力的な仲間がいる。一緒に学び合える友がいる。 ・新たな友達作りが出来た。 ・異なった年齢層の人(会員)に出会えることは社会生活の中で大切なことである。 ここにITCの魅力の一つを感じる。 リージョン大会には必ず出席している(魅力ある会員に出会える)。 ・様々な年齢層の中で、相手を思いやりながらコミュニケーションの勉強が出来る。 魅力的な80代の方に憧れ、そのように年を重ねたいと思う。 ・輝くものを身につけている色々な人との出会いがある。 ・“人”が魅力。年齢層も様々で奥深い人間的魅力がある。 ・ITCのモットーに「私たちは言葉を愛し、優雅にかつ流暢にそれを用いる」 とある。洗練された言動の人が多い。 <テーブルゲストの方の言葉> 会員の方の魅力がITCの魅力である。 コミュニケーションがとてもよかったので、ゲストとして参加した。 会員一人ひとりが広告塔になり、ITCの魅力を広めるとよい。 【 学びの場 】 ・ITCで学んだ事が、他の会での運営やコミュニケーションを図る事など、 とてもプラスになり役立っている。 ・時間を意識するようになった。 時間の大切さ、時間を守ることの大切さ、時間の使い方を学んだ。 ・スピーチや時間管理はITCに入って経験できることである。 ・パソコンなどの技術を身につける事ができた。 ・幅広い、自己啓発に繋がった。 ・学ぶという事の大切さを感じるようになった。 少しでも学びたい、進化したいと思えるようになり、自信が持てるようになった。 ・人間形成を学び、強くなれた。 ・頭を使うことが多い。 ・経験が自信に繋がる。努力を要することも多いが、終えたあと必ず達成感を味わう事が出来る。 個人の成長につながる。 ・在籍していると自然に身につくことが多い。 ・家庭の主婦として、ITCでは幅広く且つ時代にあった勉強ができる。 ・以前は手作業でする仕事が多かった(プログラ作りや議事録作成など)が、 それらの作業に誠意、勤しんだ時代もあった。 楽しんで作業や活動に当たる姿勢は今も昔も変わらない。 【 非日常の空間 】 ・日常を離れ、自分が「個」になれる場所がある。 ・非日常の空間がある。(人間関係や組織の内容に) ・他ではあまり緊張しないが、ITCでは緊張する。その緊張感を楽しめるようになった。 【 組織としてのITC 】 ・ITCの特徴である「評価」は特殊な制度であり、素晴らしい教育システムである。 この点については他の組織に類を見ない。 具体的なアドヴァイスを貰えることは意義深い。 ・「評価」という訓練により個人の成長をより高めている。 ・初めて参加したとき、総評を聞いて驚いた。 とても新鮮に感じた。そして総評があるということは素晴らしいと思った。 ・ITCでの学びを立体的にみるために色々な組織に入り比較してみると ITCの良さが見えてくる。 ・組織で学べること。個人と組織の相互作用で学ぶことにより個人の質を高めている。 ・マニュアルがしっかりしているので、比較的難しいことにも取り組める。 ・組織を運営するにあたって窓口が一つであること。組織がしっかりとしている。 ・質を大切にし、人を大切に育む組織である。組織力が高い。 ゲストを招くアイデア 【 会員の心構え 】 ・一人が一人を入会させるという、会員の熱意が大切である。 ・ゲスト月の強化より、普段からお誘いする「スカウト精神」が大切である。 ・会員が会員獲得の「ゲット目標」をもつ。 ・現会員が、この人についてゆきたい・こんな人になりたいと思われるような魅力ある人になる。 ・ゲストの方が入りたくなるような例会にする。 【 招くアイデア 】 ・ITCに向いていそうな方を、直感で探してお誘いする。 ・PTA役員・何かを教えている方などITCに向いている方をお誘いする。 ・ゲストの事を良く知る人が、相手の都合の良い時期に合わせて誘う。 ・「ITCが貴女のプラスに必ずなります」とお誘いする。 ・個人が個人を「一本釣り」すると確実である。 ・ITC内の友人関係が楽しいことをアピールする。 ・この人ならと言う事にこだわらず、とにかく一回でも来たら「損はさせません」とお誘いする。 仕分けをしないで、声を掛け続けることが大切である。 ・最初は野外例会の様な楽しい会。そして講演会、スピーチコンテストと、段階を踏む。 最初に、内容が難しいという印象を与えないようにする。 ・ゲストとして来ていただけそうな人に会員が葉書を出す。 ・ゲストに来ていただいた方に温かみのあるお礼状を出す。 ・退会した方にも時々お誘いをする。 ・カウンスル会合にもお誘いする。 【 広報のアイデア 】 ・新聞・広告の地域の行事・イベント情報に、ITCの行事を載せる。 ・分かりやすい言葉でITCを説明できるものがあればよい。 ・リーフレットを持っていく場所を沢山決める。 ITCの方向性 【 基本を大切に 】 ・ITCの基本は素晴らしい。基本は大切にしながら、時代のニーズに合わせていくことが大切。 ・人とのつながりが大切。会員同士、思いやり、気遣い、温かい雰囲気作り。 ハートが大切。時代は変わっても、人との関わりが一番大切。 ・ITCのように年代を超え勉強し合える集まりは少ない。 組織は今のままで、ITCの基本に忠実に、人との関わりを大切にしながら、 楽しい雰囲気を作る。 会員が楽しそうにしていると、自然に会員は増える。 ・会員一人一人が魅力的であるように、さらに人間性を磨いていくこと。 ・高齢になられても、身を引かずに頑張ってもらいたい。新人の出番を増やしてくださる心遣いは ありがたいが、いろいろな経験を聞きたい。 ・ITC宣誓に謳ってある精神に誇りを持って進むことが、一番大事である。 ・目的意識のある会であってほしい。 【 対外的な方向性 】 ・学生にも入会を勧める。学生にも役に立つ情報はたくさんある。 ITCとしても若者の意見が聞けて刺激になる。新しい方向も見えてくるのでは。 ・働いている人も入会しやすいように開会時間も考える。 ・勉強したい人が誰でも入会できるように、お金をかけない、質素にする。 ・若い人は金銭の負担が気になるため、学割制度等を導入したらどうか。 【 組織としての方向性 】 ・新入会員には必ずメンターを付ける。メンターの役割は重要。 ・楽しみつつ学べるプログラム・教育を目指す。苦しみだけではいけない。 ITCでは緊張感があるなかに、スピーチや教育が生で聞ける良さがある。 ・クラブ→カウンスル→リージョンの組織構成、回数は今まで通りでよい。 カウンスル、リージョンでいろいろな人に出会えて刺激的で楽しい。 ・会員数が少なくなり、負担が大きいため役の数を少なくしては。 ・ビジネスが負担。議事録を簡潔に。 ・新入会員の意見として、例会でのITC独特の用語が分からなかった。 役の意味が分からない時に、役を受けたりスピーチが当たるとつらい。 社会への発信 【 社会に知ってもらう工夫 】 ・新聞、ケーブルテレビ等で広報をする事でITCという名前を知ってもらう ことはできるであろう。しかし、会員獲得には結びつかない。 ITCの良さを真に分かってもらうには1対1でしか伝えられない。 ・個々の会員が地域活動の中でネットワークを広げ、知人を増やす。 ・会員自身がITCの広告塔であることを自覚し折に触れてITCのことを話題にする。 ― 会員一人ひとりが個人レベルで社会に発信する。― そのためには会員自身がITCを楽しんでいることが何より大事である。 ・社会に知ってもらう工夫として、いつでも、どこでも、明るく、気軽に誘うこと。 ITCの目的をきちんと言うこと。続けられそうな方を誘うこと。 楽しいイベントのときにお誘いすること。既に信頼関係ができている会員がお誘いすること。 何人かのアプローチがあり、入会につながる。 ・地域(敬老会・公民館活動)や仕事の場で色々のお役をするときに、 ITCで学んだことが役に立ち、活躍している姿が社会への発信になる。 ・男女共同参画に加盟しているので、役員会、委員会をするときに会場を利用している。 会場利用の予定表にITCの名前が載るので利用者の間で世間に認められている団体だと 認知される。 ・ITCの催しなどを積極的に新聞に掲載してもらう。 ・ITCのつどいを通して、色々な世代の人にどのような事をしているのか発信できる。 ・地域の活動に参加しよう!そこで人の繋がりが出来てITCの輪が広まるのではないか。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
モデレーターの田中英子会員が、有意義なプログラムであったと纏めた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
公式訪問者 今井京子日本リージョン第32期会長より、 コメントをいただいた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
浜村恵子コーディネーターが、
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
会長が、担当の鳥取クラブ 並びにホテルニューオータニ鳥取のスタッフの皆さんへ お礼を述べたのち、閉会を宣言した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
コーディネーター | 浜村 恵子会員(鳥取) | ||||||||||||||||||||||||||||||
コ・コーディネーター | 坪倉 晶子会員(鳥取) |