カウンスルNo.7 第26期 第3回会合 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
第3回会合が、2014年6月25日11:00〜倉吉シティホテルにおいて開催された。 プログラムをご覧ください。→プログラム 年間テーマ 可能性を広げる〜識る楽しみ〜 会合テーマ 「識るたのしみ」 |
||||||||||||||||
野津寛美会長が開会宣言をし、ITC宣誓、ゲスト紹介、会長挨拶。 続いて、ビジネスに入り、ロールコール、議事録承認、通信報告、会計報告、役員報告。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
役員会報告、任命役員報告、常任委員会報告、特別委員会報告と続き、 新議事はなく、リージョン関係報告がなされた。 |
||||||||||||||||
ビジネスは、年次報告も含め、滞りなく終了した。 | ||||||||||||||||
役 員 就 任 式 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
続いて、役員就任式が執り行われた。 テーマ ”進化変貌” インストリングオフィサー 日下部恵子(とっとり砂丘クラブ) アシスタント 河野 千恵(とっとり砂丘クラブ) |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
退任式が行われ、第26期野津寛美会長が挨拶をした。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
引き続いて、第27期役員就任式が執り行われた。
|
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
第27期布野会長が挨拶をし、来期のテーマが発表された。 Charming 〜あなたの魅力をみつけましょう〜 |
||||||||||||||||
倉吉市長 石田耕太郎様よりコメントを頂戴した。 | ||||||||||||||||
アナウンスメントののち、会食・歓談へ | ||||||||||||||||
会食・歓談 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
午後の部 クラブとっておきのプログラム | ||||||||||||||||
分科会の資料を提供していただき掲載しています。 各分科会の説明文の下にある ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
野津会長の発声で午後の部開始。 | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
インスピレーション 私たちは知りたがる動物だ たとえ理由は何ひとつなくても 何の役に立たなくても知りたがり どこまでも闇を手探りし、問いつづけ、 かすかな光へと歩む道の疲れを喜びに変える 谷川俊太郎 「詩の本」より 岸本絹子会員(倉吉クラブ) |
||||||||||||||||
プログラムリーダー 青戸あつ子会員(松江)により 会場案内と、持ち時間、 終了後の全体会の説明ののち、 各分科会会場へ移動。 |
||||||||||||||||
鳥取クラブ 『今日の話題のヒント』 鳥取クラブでは、毎月例会プログラムに“今日の話題”を計画します。“今日の話題”に参加する時、人其々に 視点も意見も多様であることを受け入れ感動し、楽しい時間を共有しています。 その意義と目的は何か? “今日の話題”でのリーダーの役割と参加者の心得はどうあるべきか?など『今日の話題のヒント』で学びます。 ![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
米子クラブ プロ(Pros) と コン(Cons) プロは賛成、コンは反対という意味のラテン語からできています。 一つの論題でプロ側とコン側の考えを述べ合う事により説得する力を養う事ができ、 また反対の立場をより深く理解することができます。 尋問、反駁がないので取り組みやすい討論の方法です。 ITCでも色々な場面で簡便に用いることができ、 ディベートの入門編としても有効であると思います。 ![]() 論題「ITCはプログラム部門のみの会合にすべきである」の実践風景。 |
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
松江クラブ フィンランド式思考法って? 10年前、フィンランドの子供達が世界一の基礎学力を示した時、日本の子供達と大きな差を付けたのが読解力 (コミュニケーション力)。俄然フィンランドの教育メソッドが注目されました。基本的な形を教え、練習で身につけ させるフィンランド式思考法とはいったいどんなものでしょう? その一端をワークショップで体験してみませんか! ![]() |
||||||||||||||||
倉吉クラブ パネルフォーラム 「Let’s Enjoy ITC Gardening」 ITCの庭で学びを楽しみながら自分が変わったこと、これから期待すること、さらに学びたいことを会員歴の 異なったパネリストがスピーチします。そして、参加者全員を巻き込んで、フォーラムを楽しみながら、これからも 意欲的にITCを継続していくためのモチベーションをご一緒に探りましょう! ![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
米子マンデークラブ 世界見聞録 日本の常識は世界で通じるの!? 食・教育・習慣等、文化全般に亘って日本とはこんなところが違っているので 驚いた事、感心した事、感動した事などなど・・・体験して知り得たことを楽しく語りあいましょう。 ![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
出雲クラブ 「出雲を再発見」−出雲大社を参拝しながらー 今、出雲大社は60年に一度の「平成の大遷宮」が行われ、昨年は今までの3倍強の804万人という多くの観光客が わが出雲の魅力にひかれ全国から訪れています。 本日はパワーポイントを使ってクイズ形式で識る楽しみを 味わいながら、皆様とご一緒に愛しきわが出雲を再発見してみましょう。 |
||||||||||||||||
とっとり砂丘クラブ 絵画鑑賞 絵画鑑賞をより一層楽しんでいただくための企画です。絵画鑑賞の基本はまず、主観的に勝手に絵を見ること。 皆様に3つの有名な絵を「主観的」に鑑賞していただき、気に入った1つの絵の中の人物になりきって、 聴衆(鑑賞者)に向かって思いを語りかけていただきます。語る方も聞く方も共に絵画を楽しめると思います。 ![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||
分科会終了、全体会にて、各分科会の模様が会員によって報告された。 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
いずれも、興味深い内容のうえ、活発な意見が出された旨、報告された。 | ||||||||||||||||
プログラムリーダーがプログラムの終了を知らせ、 会長が、手作りのプログラムの成功に協力いただいた方々に、謝辞を述べた。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
NHK鳥取放送局 局長 鈴木 現 様よりコメントを頂戴した。 今期テーマ 可能性を広げる「識る楽しみ」にも触れ、軽快な語り口で講評いただいた。 |
||||||||||||||||
小倉恵子コーディネーターが 会員数 161名 登録者数 120名 ゲスト 10名 総数 130名 会員出席率 74.5% と報告した。 |
||||||||||||||||
布野泰子次期会長よりアナウンスメント。 野口美智枝第1副会長から、終了後のCMTのアナウンスメント。 | ||||||||||||||||
野津寛美会長が ホステスクラブ及び倉吉シティホテルに謝辞を述べたのち、閉会を宣言した。 会場内は、暖かな拍手で、しばし包まれた。 |
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||
コーディネーター コ・コーディネーター ホステスクラブ会長 |
小倉 恵子 山本 令子 藤井 豊子 |